冬になると冬になると気になる窓の結露。
拭かないとカビになるし、毎回拭くのもめんどくさいので
結露防止シートを使ってみる人も多いのではないのでしょうか?
シートの効果とデメリットについて紹介します気になる窓の結露。
拭かないとカビになるし、毎回拭くのもめんどくさいので
結露防止シートを使ってみる人も多いのではないのでしょうか?
シートの効果とデメリットについて紹介します
結露防止シートは効果なし!?
結露防止シートのタイプは2種類あります
断熱フィルムタイプと給水タイプです。
それぞれのメリットとデメリットを紹介します
断熱フィルム
窓に貼るだけで結露を防止することができます。
さらに、プチプチがあるもの・プチプチがないものがあります。
プチプチあり
部屋が少し暗くなる
プチプチなし
目隠し効果があるためレースのカーテンを使用しなくて済む
プチプチがあるタイプよりは断熱効果が下がる
給水タイプ
窓の下にはるのが多い
年中つけていてもOK
目隠しもできる
大量の水分を吸収することができる
室温が低く、湿度が高いと乾かずにカビる可能性がある
柄模様のシートがあったりするのでお部屋の雰囲気に合わせて選べるのが楽しい
結露防止シートはどこに貼る?
結露防止シートは窓の全面にはるので
窓のサイズより少し大きめを購入し、窓に合わせてカットするのが良い
窓に汚れが残っていると空気が入りやすくなり見た目も悪く
きれいに粘着ができないので窓の掃除を忘れずに。
接着方法は
水貼りと粘着タイプがありますが
慣れていないひとは貼り直しができる水貼りがオススメです
粘着タイプは何回も貼り直しする粘着力が低下します
窓の大きさを測ったり、きれいに貼れなくてイライラしそうという方は、
結露防止剤を窓にスプレーして拭くだけで結露が防げるものがあります。
結露防止シートのデメリット
結露防止シートはどんな窓にでも使用できる訳ではありません
結露防止シートは網入りガラスや網入り防止ガラスには使用しない
ワイヤーとガラスの間でで温度差が生じてヒビがはいり、割れる危険性がある。
熱割れ
窓ガラスの中心部と周辺部に大きな温度差が生じて窓ガラスが割れてしまうこと。
網入りガラスは内部の金属製のワイヤーが熱を吸収しやすく
通常のガラスと比べて熱割れしてしまう可能性がある
網入りガラス対応のものを選んでください
結露防止シートのはがし方
熱湯で絞ったタオルをあて、十分な湿度と温度をk与え柔らかく
して粘着剤を取る
ドライヤーを裏から当てると効果アップ
粘着剤が柔らかくなったら拭き取るはがしたり
大変であれば結露防止シートを貼らずに吸水力の高いクロスを使ったり
結露撮りワイパーを使用してカビを防ぐ方法もあります。
結露を防ぐことはできませんが、、、一人暮らしのお部屋であれば
毎日拭かなくてもすぐにカビは発生しないので一人暮らしのお部屋であればクロス等で充分です
結露防止シートと結露防止テープとの違い
結露防止テープは、結露して水を吸収して
窓についた水滴が床やサッシに落ちてしまわないようにするのが目的
厳密に言えば、結露を防止はできていません。
テープに含んでいる水分がそのままになっていると
結局カビが発生したり、悪臭の原因となります。
結露を発生させない対策3つ
結露は室内と外気温の差が大きいと発生します
なるべく差が出ない様にすれば、結露も防ぐことができます
方法としては
窓を開けて換気する
室温設定を適切にする
部屋の湿度を40-60%に保つ
プチプチの部分に空気が含まれているので
室内と外気温の影響を受けにくく結露防止効果が高い
目隠し効果があるためレースのカーテンを使用しなくて