旅行中、なるべく荷物を軽量化したいときや
とくに小さい子供がいる場合は洗濯する予定がなくても
洗濯が必要になります。
そんなときホテルのランドリーサービスはもったいないですし
近くにコインランドリーが無い時など、
そんなときは洗濯ロープを使います。
今回は洗濯ロープを部屋のどこにつけると
うまく衣類を干せるのか、使いじゃた張り方を紹介します。
ホテルで洗濯ロープはどこにつける?
ホテルでは、自宅と違って壁に穴を開けたりすることができないので
突起物にひっかけたり、結ぶという方法になります
場所として考えられるのは2か所。
浴室
浴室は確かに換気が聞いていますが、
お風呂を利用したあとに洗濯物を干す場合には浴室の湿度が高くなるためあまり適していません。
タオルを置いている棚など。
生乾き臭になると嫌だな
室内(ベッドルーム)
洗濯ものは室内(ベッドルーム)で干すのがオススメ
乾燥対策になります。
ホテルの部屋って乾燥するから一石二鳥★
カーテンレール
ドアの上枠
室内のフック
ドアノブ
ドアクローザー
ドアクローザーって洗濯ロープを付けるのにピッタリ。
高い場所でなくても洗濯ロープを張ることができれば問題ありません。
例えば、イスとテレビ台など。
部屋を見回すとひっかける場所や結ぶ場所は多そうですね。
洗濯ロープの使い方、張り方
洗濯ロープの場所がきまったら、端っこと端っこをひっかけるだけ。
ホテルならS字フックがあると簡単にできます。
ピンとはらなくて少したるんでいても問題ありません!
100均の洗濯ロープでも干せる
洗濯ロープは100均でも売っています。
頻繁にホテルに滞在(旅行)に行かないという方や
1回きりとのことで使う場合は100均で十分です。
ほかにも、荷造り紐を使って干している人もいました。
お近くのお店にいって実物をみてみるのをおすすめします
口コミをみると、100均でも問題がなさそうです!さすが!
洗濯ロープの選び方
洗濯ロープには2種類のタイプがあります。
ひも状タイプ
シンプルで結びやすいのがひも状タイプ
ぴんっと張りやすい
はしごタイプ
等間隔でハンガーがかけられるタイプ
一定間隔で穴があいているので、ハンガーの位置がずれずに干すことができます。
洗濯ロープ以外にあると便利なもの5選
洗濯ロープだけでも衣類を干すことは可能ですが、
なるべくたくさん干したい場合一緒にもっていくとより
便利になるグッズを紹介します
エアハンガー
メリット:ハンガーの跡がつかない。使用するときに空気をいれるのでコンパクトにまとまる
デメリット:毎回膨らませるひつようがある。衣類によってはうまく干せない可能性もある
洗濯ばさみ(ひも付き)
メリット:衣類を干す以外にも使える
デメリット:荷物が増える
折り畳みハンガー
メリット:洗濯ロープに衣類をかけるより、たくさんの衣類を干すことができる
デメリット:ホテルにハンガーがあれば荷物増える
どこでも洗タクぱっく
メリット:脱水がしやすい、値段が手ごろ
デメリット:袋が大きい
スクラバ ウオッシュバッグ
世界最小・最軽量の洗濯機
メリット:洗濯機と同じ洗浄力、衣類のダメージが少ない
デメリット:頻繁に使用する予定がないと割高
楽天カードはお持ちですか?
これ以上クレジットを増やしたくないって気持ちわかります!
でも楽天カードはポイントがたくさん貯まってほんとにお得でなんです
年会費は永年無料
新規登録&初回利用で5000ポイントもらえる
楽天市場アプリからのお買い物で還元率3.5%以上ポイントが貯まる
5と0のつく日はポイントが5倍貯まる
楽天カードの新規申し込みはこちらから
年会費永年無料の楽天カード楽天ポイントは楽天市場のお買い物だけでなく
街ナカでも使うことができます。
マクドナルドやミスドなどたくさん対象店舗あり!
さらにもっとお得なのは楽天プレミアムカード
年会費は11000円必要ですが、
楽天プレミアムカードは通常の楽天カードの特典プラス
楽天市場での買い物でポイントが4倍!
国内・海外のラウンジが利用可能
海外へもそろそろ規制が解除されて行きたいから作ろうっと
楽天プレミアムカードの新規申し込みはこちら
楽天プレミアムカード
荷造りひもだどコスパもいいし、洗濯物を干す以外にも重宝しそうだ